■ちた塾様の事業内容と強みや魅力をお聞かせください!
ちた塾は誰でも気軽に参加できるカルチャーセンターです。
「市民が市民を教え、市民が市民に学ぶ」というように、教員も生徒も市民。
ちた塾で先生をするために資格は必要ありません、教えたい!という熱意があればOKです。
地域の交流の場として市民の皆さんに利用して頂いております。
様々な講座を生涯学習の一環として役立てようという動きは各所で盛んですが、
13年前、知多半島で最初にこの仕組みを作ったのが市民大学ちた塾なんです。
NPOとして民間ではありますが、知多市の教育委員会 生涯学習課との協働で事業を行っています。
官民協働で生涯学習に取り組むという姿勢も、ちた塾が初めてなんですよ。
ちた塾では4月と9月、年2回の申し込み期間があります。
半年ごとに講座がリセットされるので気持を新たに受講できるところが魅力の一つです。
-
知多市市民活動センター
-
知多市生涯学習ガイドブック「コノハナ」
約35,000部が知多市の全戸に配布されており、
知多市民なら一度は目にするガイドブック。
もちろん講座は市外からも受講可能!
-
事務所内は講師の先生方や学生さんが作成された作品に囲まれていました。
■ホームページリニューアルの経緯を教えてください
今まではホームページビルダーを使って自分達でホームページを運営していました。
でもこのホームページビルダーがすごく重たくて…修正するのも一苦労でした。
だからと言って更新が疎かになり、マンネリ化すると誰も見なくなってしまう。
使いやすい、修正しやすい、見やすいホームページにしたいなと思ったのが始まりでした。
利用者の年齢層が高めなのでホームページのみにすることは難しいですが、
逆を言えばホームページを見て応募される方は若い人達が多い。
将来的にはそういった方達にもちた塾を利用して頂きたいので、
ホームページの充実は絶対に必要だと思い、思い切ってリニューアルに踏み切りました。
■なぜネットアーツを選んでくださったのですか?
あたたかく明るい色合いで親しみが持てるトップページ。
名刺にも同じ画像が!
今あるホームページをそのまま取り入れるのであれば、
別に制作を依頼する意味はないなと思っていました。
もちろんベースは同じですが、新しく雰囲気が変わったものが欲しかった。
そういう面でネットアーツさんのやわらかい色合いのホームページがいいなと思いました。
優しい雰囲気で周りからの評判もいいんですよ。
名刺にもトップの画像をそのまま利用しています。
また、お世話になっている富士ゼロックスさんの紹介ということもあって、
信頼度が高かったことも大きかったです。
実は最初、ホームページリニューアルについてはそこまで本気ではありませんでした(笑)
でも、水野さん(弊社 営業担当)が決まるまで何度も足を運んでくれて、
初心者向けにわかりやすく説明してくれたので、これならお任せできるかなと思いました。
■リニューアルの際にこだわったところはありますか?
梅村様(右)と横井様(中央)
ご利用頂く方の年齢層が高めなので、できるだけ見やすく、
文字のサイズも可能な限り大きく!とお願いしました。
また、応募の際に何度もクリックしなければならないというのではなく、
2、3回のクリックで応募ができるシンプルな作りを心掛けました。
講座の中心は教員と生徒なので、教員の人となりがわかるように
教員紹介については新しく原稿を出してもらい充実させました。
■ホームページを作ってから何か変化はありましたか?
もともとホームページから応募してきてくれる方はある程度いらっしゃったので、
人数的には大きく変わっていません。
ですが、ガイドブックだけでは伝えきれなかった講座や先生方の雰囲気を
ホームページに来ただけでわかるようになったのは大きいなと思いました。
サクサク更新作業をすることができるので業務の時短にも繋がったと思います。
今は女性のスタッフが一人専任で更新してくれています。
去年の4月に入社したばかりですが、バリバリ使いこなしていますよ!
-
スタッフさんのこまめな更新が素晴らしいです!
たくさん使って頂けてこちらもうれしくなりました。
-
理事の方々が実際に講座を受けた感想を綴った「ぶらり梅散歩」
ちた塾様が自ら考案し、作成されたオリジナルページです!
■今後やっていきたいことや、ネットアーツに期待することをお願いします!
弊社担当の水野(中央)と。
暖かく迎えてくださりありがとうございました!
今後は講座の雰囲気が伝わるような動画や写真を載せて、もっと市民の方に興味を持って頂けるようにしていきたいです!
また、まだまだ先のことではあると思うのですが、
これまでの膨大なデータをクラウドで一元管理できるといいなと思っています。
そのデータを元に、いずれは会員制度を作ったり、特典をつけたりして
ホームページとも連動させていきたいです!
貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。
終始なごやかな雰囲気の中、ちた塾様の魅力を存分に知ることができました!
市民大学ちた塾様のホームページもぜひご覧ください!
【ホームページURL:http://www.chitajuku.org/】